同人即売会 初心者向ガイド



まず最低限、参加する上で、元のイベントであるCOMIC CITYのサイトは絶対に見て下さい。
特にCOMIC CITYの初心者向けページ最低限絶対に読んでください。


また、その他に出そうな質問をまとめてみました、参考にしてください。

同人即売会、プチオンリーって何?
一般参加、サークル参加って何?
一般参加したいんだけど、どうしたらいいの?
サークル参加したいんだけど、どうしたらいいの?
コスプレで参加したい!
当日の過ごし方とかマナーがわかりません。

マンガやゲームが好きで、それを元に自分でも作品を描くことを、「二次創作」といいます。
その二次創作を、本(同人誌)などの形にして販売する場所が、同人即売会です。
もちろん、二次創作だけではなく、オリジナルの漫画や小説、雑貨などもあります。
おおきな文化系のフリーマーケットのようなものです
「同人即売会」で検索してみると、大体のイメージがわくと思います。

プチオンリーとは、その沢山のスペースのなかで、同じテーマを扱っているスペースで
集まって楽しもう、一緒に何かしよう、という企画です。
ですから、実際にはプチオンリー「火星ピクニック」というイベントがある、というよりも
広いCOMIC CITYの中で、ゆめにっきを扱っている数スペースのかたまりを
火星ピクニックと呼ぶ
、というわけです。

ただし、「火星ピクニック」は、COMIC CITYの場所を借りているだけで、
運営には何の関係もありません。火星ピクニック自体へのお問い合せは、当サイトメールフォームか、公式ツイッター@picnic_mまでお寄せ下さい。

上の項目でも書いたとおり、同人即売会はフリーマーケットのようなもの。
なので、「買う人」と「売る人」がいます。それが、一般参加と、サークル参加。
サークル参加の人が、自分のスペースで自作の同人誌やキャラクターグッズを売り、
それを一般参加の人が買う。これが同人即売会の基本です。

お買い物の場ではありますが、同人即売会には、お客さんはいないと言われています。
なぜかというと、サークルも一般も、一緒に協力しなければ、楽しいイベントにはならないからです。
お金を払うからと言って、好き勝手にしては、周りの人達に迷惑です。
ぜひ「私も即売会の参加者だ!」と自覚をもって、たのしんでください。

プチオンリーというのは、実際には大きいイベントの一部でしかありません。
ですので、一般参加は、その元になってる同人即売会(今回はCOMIC CITY東京134)に参加するのと同じ事です。
一般参加には特に資格は必要ありません。
COMIC CITYは2014年5月より入場チケット購入制となるそうなので、詳しい入場方法は
赤ブーブー通信社様の続報をお待ちください。


また、ある程度のマナーや決まりもありますし、
一般参加の方の、迷子、落とし物、行き方が解らない等のトラブルまでは、プチオンリーの方では責任がもてません。
詳しくは、元のイベントであるCOMIC CITYのサイトを見て下さい。
COMIC CITYの初心者向けページ最低限絶対に読んでください。
ただし、「火星ピクニック」は、のCOMIC CITY 東京134の場所を借りているだけで、
運営には何の関係もありません。火星ピクニック自体へのお問い合せは、当サイトか、公式ツイッター@picnic_mまでお寄せ下さい。

サークル参加方法は、詳しくは参加方法の欄を見て下さい。
見ても解らない!という方は、申し訳ないけれど、インターネット等で調べてください。
というのも、サークル参加は、赤の他人を相手に作品とお金のやり取りをするという責任があります。
ですので、ある程度の情報を解釈したり調べたり、人とやり取りする能力がないと、
当日トラブルになる可能性が非常に高いからです。
幸い、サークル参加初心者さんへの講座などのサイトは沢山ありますので、
ネット環境さえあれば、きっと解ると思います。頑張って、ぜひゆめにっき同人デビューしてください!

今回のCOMIC CITY 東京134は、サークル参加の方のみコスプレでの頒布が可能です。
サークル参加の方はコスプレ参加規定に則ってお楽しみ下さい。
一般参加の方のコスプレは禁止です。
禁止されているので、もちろん更衣室等もありません。だからと言って家から着てくるのは言語道断です。
コスプレと勘違いされそうな簡易コスプレでも不可です。(窓付きの上着など)
ゆめにっきキャラは、私服のようなキャラクターが沢山いますが、
それが「キャラクターを意識した服装」である以上コスプレです、注意してください。

また、会場は携帯電話含め、写真撮影も禁止です。
コスプレ開催でも撮影は禁止となっております。
ネット上の友達と初めてオフラインで会い、盛り上がる気持ちは解りますが、
集合して写メを撮ってツイッターにあげる、などは、会場内ではご遠慮ください。

インターネット上には、沢山の「同人即売会への参加方法の解説」ページがあります。
ここにひとつ紹介させて頂きますので、参考にしてください。

同人用語の基礎知識@ヒトゴミ様 該当ページ同人誌即売会に一般参加してみよう。

また他にも沢山のページがありますので、自分にとってわかりやすいサイトを探してみてください。
検索例:「同人即売会/初心者」
基本的には、常識をもって、人を不快にしてないか気をつけていれば、きっと大丈夫のはずです。